ラベル 消化器内科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 消化器内科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月18日木曜日

夏の実習WEEK~医学生の実習記(2)

医学部5年生のIさんが、8月16日に、埼玉協同病院で実習に参加してくれました。実習の様子をお伝えします。


●実習のプログラムと感想
午前・午後
消化器内科病棟 M医師
 病棟回診、内視鏡的処置、TACEなどを見学しました。大学病院とは、多い疾患や患者さんの年齢層などが違っていました。
また、市中病院は地域に根ざした医療を行っていると実感しました。
退院した後の行き場がない患者さんはそもそも退院が難しく、介護の問題などさまざまな面で考慮しなければならないのだと感じました。

昼食
 当日、一日医師体験の参加者たちに勉強のアドバイスなどを行いました。


●全体を振り返っての感想
埼玉協同病院には、高校2年生のときに一日医師体験でお世話になり、すごく雰囲気のよい病院だなぁと思っていましたが、今回も変わらず雰囲気が良かったです。
医学生になって初めての病院見学でしたが、先生方・スタッフの方々がとても気さくに話しかけてくださり、充実した1日を過ごすことができました。
他職種の方とも仲が良さそうで、みんなで協力して地域医療を支えようという姿勢が垣間見られました。

他の病院を見学したことがないのですが、埼玉協同病院はアットホームな雰囲気の病院だと思いました。
また機会があれば実習させていただきたいです。
今日一日ありがとうありがとうございました。


●次回はどのような実習を行いたいですか?
 他の科も見せてもらいたいです。




おつかれさまでした。
一日医師体験のことを覚えていてくれて、医学生になり、再び進路選択の時期に実習に来ていただけるのはとてもうれしいことでした。今後ほかの病院も見学に行くことと思いますが、いろいろと比べた上でまたお会いできたらいいなと思っています。気になったらいつでも実習に来てください!

夏の実習WEEK~医学生の実習記(3)

医学部4年生のNさんが、8月8日の1日間、埼玉協同病院で実習に参加してくれました。実習の様子をお伝えします。


●実習のプログラムと感想
午前
救急カンファレンス
 午前中はまず救急カンファレンスに参加しました。3年生になってから臨床を学んでいるので、その知識で多少は理解できましたが、まだ知らないことが多くあるのだなと感じました。救急カンファレンスでは、研修医の方たちと先輩医師の方たちがともに一人の患者さんをみていくので、さまざまな視点から診察できていいと思いました。

消化器内科病棟 K医師
 消化器内科病棟の見学をしました。今まで、まったくみたことがない科だったのですが、K医師から患者さんについて詳しく説明していただけました。ベッドサイドの診察のときに、実際にお腹の音をきかせていただきました。昨年、暗記した音を耳からも聞けたことが印象に残りました。

午後
小児科病棟
 小児科病棟の見学をしました。今日は4人の患者さんが退院していて、病棟の患者さんが少なかったのが残念でした。急患で2名の患者さんをみることができました。その際、先生方の迅速な対応が素晴らしかったです。
 産婦人科病棟も見学させていただき、新生児室ではとても癒されました。初お風呂の様子をみていて、お母さんはたいへんだな…と思いました。

●実習全体を振り返っての感想
 一日という短い時間のなかで病院内をみせていただき、とても有意義な実習でした。ありがとうございました。
来年の病院実習がさらに楽しみになりましたし、勉強も頑張らなくては、と思いました。

●次回はどのような実習を行いたいですか?
 5年生になってBSLを受けてから、気になった科を見学してみたいです。今日の実習では産婦人科に興味を持ちました。


実習おつかれさまでした。
試験で暗記していたお腹の音が実際に聞けると、より確かなものになりますよね。5年生で実習が始まるとまた関心ある分野が変わってくるかもしれません。ぜひ実家のある埼玉の医師を目指してほしいなと思っています。いつでも実習に来てくださいね!